twitterの次に来るものは、無いよ
ホームページ→個人サイト→ブログ→ミクシイ→twitterときて次は何?
というのでfacebookというのが有力らしいという話もあったりもりあがったりしたので慌ててアカウント作ったものの。あまり面白くもなく。当然、一緒に遊ぶ仲間がいてこそのネットワークだからそりゃ面白くもない。
かつてのmixiがそうだったね。よく「何が面白いんだか分からない」と嘆く2ちゃんねらさんとかいました。単身匿名で乗り込んできても確かに面白くはないんじゃないかな。
SNSはアカウント制限が効くから、現実的な、面識ある人との交流ができて、それまでと違う展開があったし面白みもあった。フェイスブックもきっとそういうことだよね。面識のある、あるいはネット上でもある程度親しみのある人との交流があってこそ分かる面白みというのがあるんでしょう。
twitterも昔は、アルファブロガーさんたちやIT関係のそれなりに知れた人たちの場だった頃は、そういう人たちだけで盛り上がっていて、一歩引いたところにいる自分には楽しめなかった。もう一段twitterをやる人の輪が広がってからが面白くなった頃でした。
というわけでfacebookは自分には全然だめ。面白くない。まだ。
自分がtwitter以降にフックしてこれは!と思ったのが位置サービスのfoursquare。
Twitterの次はこれじゃね?今一番イケてる(と僕が思っている)『foursquare』について調べてみた - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
と、twitterのあとはコレ!と言う人もいるし。
その場その場で目標物(コンビニとか駅とか病院とかなんでも)にチェックインしていくというだけのもの。たくさんチェックインした人がその場所のメイヤー(市長)の称号を得る。目印を新規に作ることも出来るし、チェックインの内容によっては「バッジ」を得ることも出来て、そういったものを目標にするのが最初の入口かな。
でも本当の楽しさはそこじゃない。そこから先。
同じ地盤のメイヤーさんや何度か同じ駅を近い時間に利用する人とかを中心に友達を増やしておく。意外なところで意外なニアミスがあったり、地図上で見ると昼と夜で都内に集合したり離散したり。ニアミスしても会うわけでもなく、でもなんとなく親しみがあるような、そんな不思議な感じがあるんですよね。
ボンヤリとした親しみ感。
隣のクラスの、自分と同じ苗字の人をみるような感じというか。へえ、あいつが?みたいな感じで好意的な視線で見つつ別に話したこともなくこれから話すこともない、みたいな。ゆるーい、友情未満他人以上というか。
あと、何かを始めると何かを止めなければいけない(時間は限られてるし)というのが道理というものなんだけども、foursquareはtwitterと連携していて同時に出来るから平行してやれるというのも良いよね。
ところでiPhone限定?になるんだけどもinstagramというサービスが面白いらしく、試しに参加してみるとこれが滅法面白い。ハマる。
次に流行るサービスの本命はやはり『Instagram』じゃないかな・・・ - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
って言ってる人もいるし!(同じ人だ!)
写真をアップロードして投稿するわけですが、写真はスクエア一択で、そのかわりトイカメラ風のエフェクトをかけることができて、誰でも「それらしいイイカンジの」写真を取ることができます。ちょっと写真が上手くなったような錯覚をするというか。楽しい。
こんなスナップも
↓こんなに印象深く。
普通な風景も
アーティステックな風味に
でも本当の楽しさはそこじゃない。そこから先。
写真を頼りに「like this」をつけたり付けられたり、お気に入りユーザーはフォローして。フォローしたユーザーはfeed(twitterでいうタイムライン)で見ることができる。
写真だからね、言葉がない。feedに流れるのはアルファブロガーの晩飯(注)だけではない。ヒューストンの少女の学校生活。ストックホルムの青年。スペインの夕焼け。そういった人が逆に自分の写真に「like this」をつけてくれたり。
言葉も通じない外国の人と生活が、ぼんやりした親しみを持って流れるんですよね。
昔、一人でアメリカをぶらぶらしてたときに不意に思ったものです。言葉が違っても風土が違っても、影は同じだな。風も同じだな。空は、つながってるよね。どこにいても。誰といても。いなくても。
そんな繋がりが、ふっと見えるような気がするんですよね。
あと、何かを始めると何かを止めなければいけない(時間は限られてるし)というのが道理というものなんだけども、instagramはfoursquareと連携しています。もちろんtwitterとも。同時に出来るから平行してやれるというのも良いよね。
自分はfoursquareもinstagramもピタっとハマったけど、広く流行るかというとそんなことは無いでしょう。instagramにいたってはiphone対応のみだし。
twitterの次は。ずばり。何も無いと思うね。facebookがどれくらい広がりを持つか分からないけど、ここで多様化するんじゃないかと。人の楽しみは様々だしね。ワーッと集まって同じことやるのが楽しさのすべてじゃないし。野球の次は、サッカーじゃない。野球と、サッカー。そして他のスポーツ。いつまでも皆がひとつにワーッと集まる、っていう考えもどうなんだろうかなと思うな。
注:そうそう。アルファブロガーの人は写真が上手いとは思わないにしてもどうしてああも食欲を削ぐようなマズそうな写真をアップしてドヤ顔で「いいもん食ってるっしょ!」みたいなのはどうなんだろうかね?自覚ないのかな。
振り返って、写メ投稿食事写真というのはもうやめておこうと思ったね今日。
関連エントリ