パナソニックの安くて音の良いヘッドホンRP-HJE150
パナソニックの安くて音の良いヘッドホンが評判みたい。って、これ持ってるな。しかも2つ。
[N] Amazonで評価の高いパナソニックの1,200円イヤホン「RP-HJE150」
ネタフルさんによると
Amazonのカスタマーレビューで、こちらのパナソニックのイヤホン「Panasonic ステレオインサイドホン RP-HJE150」の評価が高いそうです。なんと、1,206円。もちろん1,200円なりの音質なのだとは思いますが、そういう意味では非常にコストパフォーマンスに優れたイヤホンと言えるかもしれませんね。
なんだそうで。なんだそりゃ。いいんだか悪いんだか。これはちゃんとした使用者として補足しておきたいな。
ネットでの評判を聞きつけて適当に意見を切り貼りして無難なところでお茶を濁すあたり残念すぎるウェブ媒体(Togetter - 「残念過ぎるウェブ媒体に対抗するには」)みたいですが、全く使ってもなく記事を書きとばすからこうなってしまうんでしょうね。
私は上は5万以上のヘッドホンから下はapple標準まであれこれ試してきました。で、確かにこれは5万円台のものには音質は及びませんよ。ですが、2000円台~1万5千円台で悩むならコレのほうが良い。2万円近くでもコレよりひどいものはわりとありますから、本当の高級品でも求めて無い限りはこれで十分に満足できるんじゃないでしょうか。
特に満足したポイントは、安物のヘッドホンにありがちなシャリシャリ感がなく自然な感じで再生されること。歌詞の乗ったヴォーカルで「サ」の音の子音が強いヘッドホンが多いとガッカリするような人には是非おすすめ。逆に、全体的に篭った感じがするといえばするほうかな。日本語の歌が無く自然な音よりメリハリの効いた電子系の楽器中心、つまり洋楽のパワフルなロック系?が好きなら向いてないかも。
あと出力レベル?って言うんでしょうか、同じボリュームでも上のグレードのものは大きな音で再生されるのに対してちょっと力不足な感じもします。が、それはボリュームで補えばよい話ですし。
左右のケーブルが同じ長さというのも良いです。ソニー製の売れ線で評判も良かった某ヘッドホンは、左右のケーブルの長さが違っていて、数カ月もしないうちに左右で音量差が出るようになってしまったし。あれは気を効かせたつもりで逆に残念な結果になってしまう工夫としか。
正直これを使うようになって、今後数万円するようなヘッドホンなど買わなくてもいいかなとも思ってしまいました。どのみちヘッドホンは消耗品で、寿命は案外長くないですから。
Panasonic ステレオインサイドホン ブラック RP-HJE150-K | |
![]() | パナソニック 2008-10-15 売り上げランキング : 94 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
関連エントリ