恵比寿散歩
恵比寿は案外坂が多い街です。
渋谷の隣駅ですが、原宿と違って落ち着いた住宅地も多く、散歩にはちょうど良い感じ。
写真美術館。
ハノイの塔の黄金の円盤を司祭が移し終えるときに世界は崩壊し終末を迎えると云います。
目黒に見えるこの塔と、渋谷にある相似形の塔では、人のために生まれ供されたものをそこに移し替え、物質としての崩壊と終末を迎えます。
恵比寿ガーデンプレイス。恵比寿の地名の由来となるヱビスビール工場跡地。
恵比寿駅は、国鉄で唯一私企業名由来の駅だという話を聞いたことがあります。現在はどうかは知りません。
唯一と言えば、恵比寿様は七福神で唯一日本の神様。なのにエビスと言えば外国人や日本の支配の及ばない区域を指す意味もあるというのはまた奇妙なことです。
奇妙と言えば、恵比寿駅は昔「ゑびす駅」という表記だったそうですが、英語表記はEBISUです。そこは良いのですが、ヱビスビールの表記はYEBISU。なんで?元がヱビスなりゑびすであればWEBISUが正しいと思うんですけどね。
コメント (2)
そもそも円(ゑん)はYENなので調べてみたところ、こういうことらしい。
・日本に来たことがない外国人が作った辞書でゑ(WE)を全てYEと表記→のちにヘボンが正してEに→しかしその時点でYEN表記が定着→円だけyenに
ということらしい。
円 (通貨) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86_(%E9%80%9A%E8%B2%A8)
その段階で、国内外でヱビスがyebisuと定着していたとは考えにくいところだが…
投稿者: metro | 2009年09月29日 12:41
日時: 2009年09月29日 12:41
追記:
ヱビスビール発売当初の表記を踏襲したということらしい。
YEBISUのYってなによ (Excite Bit コネタ) | エキサイトニュース
http://befriends.biglobe.ne.jp/News/bit/00091140677797.html
この手の理由付けは後付けが多いからあんまり信用できないかなー。
実際は、ちょっとヒネッてカッコツケ、という気がします(笑)
それより、エキサイトニュースもそうだけど、ゑ(ヱ)=YEとかいう説明が大手を振ってるのが気になりました。OKWAVEとかそういうQ&Aサイトでは特に多いです。それは間違いですね。
投稿者: metro | 2009年09月29日 12:50
日時: 2009年09月29日 12:50