休日の更新/こどもの悪戯
とあるアンケートのまとめ整理エントリを作ろうと作業中。自分の中では、これを冬休みの課題にしようと思ってます。結構な量のリストをアウトラインプロセッサnami2000(紹介)で整形し、それをVBS(Windows標準のスクリプト)でHTML文に変換するプログラムを作って…なんてことをやろうとしてます。アウトラインプロセッサの操作に慣れるため、というのとプログラムもちょこちょこやりたい、というところ。ここを見てくれる人はプログラムは本職の方も多いと思いますが素人からするとちょっとしたプログラムでも結構かかってしまうんですよね。
あと、家族もちであると、なかなかPCの前に座る時間というのも思うようにならないもので、PCがなかなか使えないという状況も多くてですね。思わぬところに障害があったりします。
ノートPCを使ってるのですが、今日気がつくと、電源ONのまま閉じてありました。おや、電源ONのまま閉じた時は、覚えているんだけど、そんなことしたかな?と。
不審に思いながら開くと、画面が見たことの無い状態に。何かユーティリティが起動しているのでとりあえずキャンセルして閉じる、と。ブラウザは「タブブラウザ」なんですが、まるでスライドショーのように数秒おきに、自動的にタブを移動しています。ああ、娘か。+長女か。+長女がやったんだな。それにしてもこんな機能あるのか?あったのか?謎。キーボードはローマ字変換からカナ変換に変わってしまってるようだ。これはお約束。
たぶんキッチンに立っているときに彼女が座ってすきなようにやっていたんだろう。迂闊だった。
ブラウザは、設定を戻す方法が分からず、とりあえず閉じて回復。デスクトップには見慣れないフォルダが一つできている。「新しいフォルダ」じゃない。フォルダ名まである。「fvvb」フォルダ。教えてもいないのに名前までつけてフォルダを作れるようになったのか娘よ。さすが来月で4歳だ。
しかし次の瞬間、仰天して血が凍る。
キーが3個取れてる!(写真は慌てて一つ押し込んだ直後)「H」と「N」と「M」!
私「あのさ。ひとつ聞くけどさ。」
娘「ん?」
私「パパのパソコン、パパいないときいじったでしょ。」
娘「ううん。触ってないよ。」
私「思いっきり壊れてるよ」
娘「きっとおばけだよ」
どこの世界に真ん中手前付近のキーを三つ壊していくオバケがいるのかね?「fvvb」といい、手のちっちゃいオバケだな。まぁいいや。一瞬、交換修理というのも浮かんだけど、個別のパーツが破損してなければなんとかなるんじゃないか。
ふーん。EPSONのノートPCのキーは、キーと本体を繋ぐパーツが全て樹脂製なんだな。実は娘は、妻の東芝製DYNABOOKのキーを壊したこともあります。DYNABOOKはキーを押し上げるバネに、文字通りコイルスプリングが挟まっていたのですがEPSON Endeavorでは露出してない模様。EPSONノートはキータッチがイマイチ、という理由がこのへんにあるのかもしれない。だけどもバネを挟まないということは、堅牢性とメンテナンス性がより高そう。
とはいえ、さすがにキーの下の樹脂パーツは精緻な作りで何より細かく、組み合わせもまるで知恵の輪のように組み立てられていたので驚いた。微妙なある角度に捻ってから差し込んで戻す、それ以外の方法では組み合わさらない、みたいな。誰が考えたのか。人間が組むのか。ロボットが組み立てるのか。多分人間なんだろうな。これがキーの数だけやってあるのか。ちょっと感動した。
元に戻すのは結構大変(主に目が)だったけどもそのかわり構造は分かった。次からは慌てふためくこともなく組み立てられるだろう。
いや、次がないことを祈るばかりではあるけども。
コメント (4)
小さい子のいる家には、窓から男の人が入ってくるとか、宇宙人とか、よく出ると聞きますが、そうですか、オバケが出ましたか。
なんか伏線張っとけば使ってくれるかなぁあ……。
投稿者: 尻薫 | 2006年01月01日 09:02
日時: 2006年01月01日 09:02
樽の様な胴体にヒトデの様な触手の頭、とか、そういうネタを仕込んどく?
投稿者: metro | 2006年01月01日 20:45
日時: 2006年01月01日 20:45
素直にリゲル人リゲル人と固有名詞を繰り返してたら、それは使ってくれそうな気がしますが、ディテールではどうかと……。
投稿者: 尻薫 | 2006年01月04日 21:55
日時: 2006年01月04日 21:55
初めて娘と映画を見に行ったのですが、
チキン・リトル
http://www.disney.co.jp/movies/chicken/
ここのコメント(宇宙人見たという子ども)とリンクした内容だったんでウケました。
投稿者: metro | 2006年01月05日 12:39
日時: 2006年01月05日 12:39