「ダニエル・スミス」の効果

水彩画を描く人は誰でも、水彩画らしい効果を絵の中に活かしたいと思って描くことでしょう。

水彩画はにじみやぼけ、ムラに特徴があり、そういう効果を狙ったテクニックは多いです。ウェット・イン・ウェット、バックラン、ソルト、グラニュエーション…どれも美しいにじみを生み出す技術です。難しいものから簡単なものまでありますが、中でも「グラニュエーション(粒状化)」はちょっと特殊です。

水分を多く含ませた紙に描くと、絵の具が粒状に集まってざらりとしたムラができることがあります。それが「グラニュエーション(粒状化)」なわけですが、要は絵の具の材料によって起きることなので、絵の具によっては全く起こりません。粒状化しやすいかどうかは、絵の具に小さく記載されていることがあるので、それを確認し、試すほかはありません。逆になめらかに仕上げたい場所にうっかり粒状化する絵の具を使うと残念なことになるので注意が必要です。

ところがダニエル・スミスの水彩絵の具を使うと簡単に粒状化が出来て分離が起こるという話を知り、早速試してみました。聞き慣れないメーカーですが、最近流通し始めたばかりのようで、普通の画材店では取り扱いがほとんどありません。アマゾン楽天では入手可能。

F120号

手で支えてるのがF130号、写真で見るとそんなに大きくないかな?って感じですが、自分にとっては大作です。高さ162センチ、横1.9m。なんといっても小さなアトリエでは2階に運べないサイズです。

置く場所が美術館を想定するためだったり、規定サイズに従った結果このサイズ。非具象絵画作品の場合、より一層大きさは大事な要素になりますので、小さくは出来ないところです。自分の場合、密度が高く手間のかかる手法を使った作風なのでとても大変です…

時間がないとなかなか着手できないのですが、コロナ禍で出来た時間を有効活用し仕上げていこうとおもっています。

個展準備を静かに進めています。 準備を進めていたご案内はがきが 昨夜到着しました。会期は5月中旬になります。昨今のコロナの影響を考えると不安な気持ちになります。無事開催できますように…首都閉鎖中と重なりませんように…

ご案内の発送は4月中旬の予定です。

DM
到着したご案内のはがき

展示は水彩画と、コンテンポラリー作品となります。コンテンポラリーな作品のほうが手間のかかるやり方を選んでしまったのでとにかく日数がかかってしまいます。やっと本日完成。新規4点。だいたい20号前後、会場に合わせたサイズ設定です。

時間をかけて本日完成